サイトへ戻る
サイトへ戻る

女性医師が家庭医として

開業するときの一つのモデル

マイファミ地域医療研修の感想文

· 学び

 私は今回、診療所研修として愛知県蒲郡市にあるマイファミリークリニック蒲郡で4日間勉強させていただきました。

この診療所を選んだ理由は、女性医師がどのように開業医として診療を行っているのか、またアメリカではなく日本での家庭医としての診療がどのようなものか拝見したかったからです。

 今回の研修を通して気づいたことを、3つほど挙げたいと思います。

 まず、診療所自体についてです。

 マイファミに到着して気づいたことは内装がとても優しい印象であった点です。

 壁の色やライトの飾り、子供用の遊びスペースやドアは患者に緊張感を与えないような作りでした。よくある診察室の風景である真っ白な壁に机とパソコン、ではない所が非常に印象的でした。

さらに雨の日には濡れた人用にタオルを用意するなど、患者への配慮が素晴らしいと感じました。

 次に、診療運営のシステムです。

 始業時・終業時にはスタッフみんなで予定や注意点、目標などを確認していたことにみんなで連帯感をもって運営する感じが受け取れました。

また、患者を診察室に入れ、スタッフや医師が診察室を移動するスタイルは日本ではあまりないように思いました。さらに、女性の診察まで行い、診療内容の幅広さに感動しました。

先生が今まで色々と勉強されてきた結果だとは思いますが、一見「専門家に行って」と言ってしまいそうな主訴もしっかり診断・治療方針を立ててみえました。このような「かかりつけ医」がいたら住民はさぞ心強いだろう、と思わずにいられません。

 そして3つ目に、先生の教育的な面についてです。

 中山先生には患者毎の質問に対して丁寧に答えていただき、毎朝、前日で質問した内容に関しての参考資料を渡してくださいました。

もちろん、患者に対しても何を不安に思っているのか明確にし、参考資料を用いて分かりやすいように説明されていました。

 最後に、今回の研修を通して日本の家庭医としての診療を見ることができ、嬉しく思います。

将来、開業医になった際にはぜひ参考にさせていただきたい点が盛りだくさんな研修でした。

今回得た知識、特にワクチン接種に関しては普段の診療にも生かしていきたいと思います。

 大変お忙しい中診療所研修を受け入れていただきありがとうございました。         

豊田地域医療センター 研修医

読者登録
前へ
予防接種情報をまとめたHP公開
次へ
風疹患者が増加-ワクチン接種を-
 サイトへ戻る
すべての投稿
×

もう少しで完了します。

あなたのメールアドレスにメールを送信しました。 読者登録の承認のため、届いたメールのリンクをクリックください。

OK