医療DX推進体制整備加算
当院では、質の高い医療を提供するため、医療DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進に積極的に取り組んでおります。
- 当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しており、マイナンバーカードを健康保険証として利用できるよう対応しております。
- オンライン資格確認システムを通じて、患者様の診療情報・薬剤情報等を取得し、医師が診療に活用できる体制を整備しております。
- 医療DXを通じた質の高い医療の提供を目指し、電子処方箋の導入や電子カルテ情報共有サービスの活用に取り組んでおります。
これらの取り組みにより、より安全・安心な医療の提供に努めてまいります。
医療情報取得加算
当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しており、マイナンバーカードを利用して患者様の診療情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報等)を取得・活用しています。これにより、より質の高い医療を提供することが可能となります。また、当院では下記の体制を整備しております:
- オンライン資格確認を行う体制を有しています
- 患者様の診療情報を取得・活用する体制を有しています
- マイナ保険証の利用を促進しています
- 電子資格確認等システムを通じて得た情報を活用して診療を行っています
在宅患者訪問診療科(I)
当院は、医療DX推進に積極的に取り組み、質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行っております:
- 居宅同意取得型のオンライン資格確認等システムにより取得した診療情報などを活用して、計画的な医学管理の下に、訪問して診療を実施しています
- マイナ保険証の利用を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます
- 電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施しています
在宅時医学総合管理料
当院では、ご自宅で療養されている患者さまが安心して日々をお過ごしいただけるよう、在宅時医学総合管理料を算定し、計画的な訪問診療を行っています。在宅時医学総合管理料とは、医師が患者さまの病状に応じて診療計画を作成し、定期的に訪問診療を行いながら、必要に応じてお薬の調整やご家族への療養指導を行うための管理料です。
この管理料には、以下のような内容が含まれます。
- 定期的な訪問診療(診療計画に基づき月2回程度を目安)
- 24時間対応の連絡体制の整備
- 必要時の緊急訪問診療
- ご家族への療養生活の指導や相談支援
在宅医療は、患者さまお一人おひとりの生活に寄り添い、住み慣れたご自宅で安心して過ごしていただくことを目的としています。
在宅医療情報連携加算
患者さまの診療情報を他の医療機関・訪問看護ステーション・ケアマネジャーなどと適切に共有し、24時間体制で情報を確認できる仕組みを整えることで、安心して在宅療養を続けていただくことを目的としています。
【当院の連携体制の例】
- 訪問看護ステーションとの24時間情報共有
- 緊急時の対応体制
- 他院・他職種とのカンファレンスの実施
- ICTを活用した診療情報の共有
患者さま・ご家族の皆さまには、ご理解とご協力をお願いいたします。
一般名処方加算
当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用促進を目的として、薬剤の一般名(有効成分の名称)で処方箋を発行する場合があります。これにより、薬局で同じ有効成分の中から患者さんにとって適切な医薬品を選ぶことが可能となり、医薬品の供給が不足した場合でも代替品を選びやすくなります。当院は厚生労働省の定める基準に基づき「一般名処方加算」の対象医療機関として届出を行っております。
患者さんに安心してお薬を受け取っていただけるよう努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。